ワークショップ | アニメーションブートキャンプ 2019 1dayチャレンジ 〜「キーポーズ」編〜
概要
2019年度 文化庁メディア芸術連携促進事業
アニメーションブートキャンプ2019
1dayチャレンジ 〜「キーポーズ」編〜
「アニメーションブートキャンプ2019 1dayチャレンジ」はアニメーションで「動き」を作ることに興味を持っている方を対象としたワークショップです。
今回のワークショップは 「動きの要となるポーズ」 を見つけ出す 「キーポーズ」編 です。まず最初に、一連の動作の中にある、その動きを構成するたくさんのポーズを見つけ出します。そして、そのたくさんのポーズの中から「動きの要となるポーズ」を作り出すやり方を体験します。
第一線で活躍するアニメーターの方々と一緒に、たくさんの人に伝わる表現を「自ら動いてみて・観察して・考えて・表現する」というアニメーションの基本姿勢から学んでみませんか?
「アニメーションブートキャンプ」とは?
「アニメーションブートキャンプ」は、文化庁によるメディア芸術の振興を目的とした委託事業の一つとして2012年から産学協同で行われているワークショップです。主に大学や専門学校等でアニメーションを学ぶ学生たちに、日本のトップレベルのアニメーター達が指導を行ってきました。その理念は、「表現者として自己開発できる人材を育てること」。小手先の技術や知識ではなく、アニメーターとして成長していく上で必要な基本姿勢を、課題制作を通じて学びます。
ワークショップ概要
日時: | 2019年7月27日(土)10:00~17:30(受付9:30~) |
会場: | DNP五反田ビル 1階ホール/東京都品川区西五反田3-5-20 |
講師(予定): ※ 敬称略・五十音順 |
|
対象者: |
|
募集人数: | 40名 【 ※定員に達しましたので募集を締め切りました。】
|
参加費: | 無料(会場までの交通費はご負担下さい。) |
持ち物: | 鉛筆(B~4B ※H,HBは不可)、消しゴム
|
過去のワークショップ実施風景
[ngg src=”galleries” ids=”4″ display=”basic_thumbnail” thumbnail_crop=”0″]
講師プロフィール
-
稲村 武志(アニメーター、株式会社スタジオポノック)
シンエイ動画株式会社で動画・動画チェックを担当。1991年株式会社スタジオジブリ入社後、数々のジブリ作品で原画を手掛け、フリーを経て、2017年株式会社スタジオポノック。
【主な参加作品】
『ハウルの動く城』(2004、作画監督)
『ゲド戦記』(2006、作画監督)
『崖の上のポニョ』(2008、作画監督補)
『コクリコ坂から』(2011、作画監督)
『くじらとり(三鷹の森ジブリ美術館オリジナル短編作品)』(2001、演出アニメーター)
『たからさがし』(2011、演出アニメーター)
『風立ちぬ』(2013、原画)
『思い出のマーニー』(2014、作画監督補)
『バケモノの子』(2015、原画)
『ハイキュー!!︎セカンドシーズン』(2015、原画)
『君の名は』(2016、原画)
『メアリと魔女の花』(2017、作画監督)
『未来のミライ』(2018、原画)
など -
瀬口 泉(アニメーター)
株式会社プロダクション・アイジーを経て現在はフリーランス。
【主な参加作品】
『わすれなぐも』(2012、原画)
『ROBOTICS;NOTES』(2012、作画監督)
『黒子のバスケ』(2012~2013、作画監督・演出)
『ジョバンニの島』(2014、原画)
『攻殻機動隊 新劇場版』(2015、作画監督・プロップデザイン)
『甲鉄城のカバネリ』(2016、OP原画)
『フリップフラッパーズ』 (2016、原画)
『夜明けを告げるルーの歌』 (2017、原画)
『メアリと魔女の花』 (2017、原画)
『さよならの朝に約束の花をかざろう』(2018、原画)
『未来のミライ』(2018、原画)
『ポノック短編劇場 ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-「カニーニとカニーノ」』(2018、原画)
など -
セドリック・エロール(アニメーター、キャラクターデザイナー)
フリーアニメーター、A1pictures、シグナル・エムディなど数々のアニメ制作会社で作品制作に携わる。2012年より女子美術大学 アート・デザイン表現学科メディア表現領域 非常勤講師
【主な参加作品】
『ルパン三世 血の刻印─永遠のMermaid─』(2011、原画)
『LUPIN the Third 峰不二子という女』(2012、原画)
『青の祓魔師 ―劇場版―』(2012、原画)
『名探偵コナン 11人目のストライカー』(2012、原画)
『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(2013、原画)
『銀の匙 Silver Spoon』(2013、原画)
『聖☆おにいさん』(2013、原画)
『スペース☆ダンディ シーズン2』 (2014、脚本、演出、作画監督、原画)
『世界征服~謀略のズヴィズダー~』(2014、原画)
『Ogrest la Legend』(2015、2Dアニメーション)
『傷物語』(2016、原画)
『DRIFTERS』(2016、オープニング)
『ひるね姫 ~知らないワタシの物語~』(2017、作画監督、原画)
『夜明け告げるルーのうた』(2017、原画)
『僕のヒーローアカデミア サードシーズン』(2018、原画)
『ムタフカズ -MUTAFUKAZ-』(2018、原画)
など -
山田 桃子(アニメーター、スタジオななほし)
2008年、株式会社手塚プロダクション入社。多くの作品で動画、原画を手掛ける。2019年、CGアニメーターとしてスタジオななほしに勤務。
【主な参加作品】
『遊☆戯☆王ZEXAL』(2011、原画)
『坂道のアポロン』(2012、原画)
『グスコーブドリの伝記』(2012、原画)
『ポケットモンスターXY』(2013、原画)
『ろぼっとアトム』(2014、原画)
『クミとチューリップ』(2015、原画/アニメミライ)
『かっちけねぇ!』(2016、原画/あにめたまご)
『ポケットモンスターXY&Z』(2016、作画監督)
『3月のライオン』(2016、作画監督)
『アトム ザ・ビギニング』(2017、作画監督)
『だがしかし2』(2018、作画監督)
など
応募方法
★参加には応募用紙の提出が必要です、下記をご覧ください。
★募集要項を確認し、応募用紙にご記入ください。
募集要項(PDF, 366KB)→ » ダウンロード
応募用紙(PDF, 984KB)→ » ダウンロード
* 応募用紙に自画像を描いてお送り下さい。
* 必ず全身を入れ、自分らしさを見る人に伝えられるように描いてください。
応募書類送付先:
応募書類は、メールもしくは郵送で下記の宛先までお送りください。
メール:staff@animationbootcamp.info
郵送:〒106-6155 港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー私書箱54号
「アニメーションブートキャンプ2019-1dayチャレンジ」 参加応募係
・応募書類受領後3営業日以内にメールで受け付けた旨のご連絡を差し上げますので、必ず受付完了のメールをご確認ください。1週間以上経っても完了メールが届かない場合は必ず事務局にお問い合わせください。
・メールアドレスの間違い等で応募書類が確認できないまま〆切を過ぎますと受付が出来かねますのでお気を付け下さい。
・先着順での受付となるため、定員に達した場合は受付を締め切らせて頂きます。応募書類の確認をもって受付完了となるため、書類の不備が無いようご注意ください。
・先着順で受付を行いますが、応募書類が要件を満たさない・参加者が要件を満たさない場合には参加をお断りする事があります。
・PCからのメールが受け取り可能なメールアドレスでご応募ください。
・お送りいただいた応募書類は返却いたしませんのでご注意ください。
実施体制
ディレクター
竹内 孝次(アニメーションプロデューサー、東京アニメアワードフェスティバル フェスティバルディレクター)
布山 タルト(東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻 教授)
プロデューサー
岡本 美津子(東京藝術大学大学院 映像研究科アニメーション専攻 教授)
マネージャー
面髙さやか(東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻助教)
主催
2019年度メディア芸術連携促進事業
受託者
大日本印刷株式会社
協力
東京藝術大学大学院映像研究科
お問合わせ
アニメーションブートキャンプ事務局(担当:森ビル株式会社 河合)
TEL: 03-6406-3935(平日10:00~17:00)
EMAIL: staff@animationbootcamp.info