ビデオ講座 
      
        概要 
       
      『ビデオ講座』は、アニメーションブートキャンプの基礎となる考え方、知識、技術などを、オンデマンドビデオ形式で学べる講座シリーズです。
      ▶配信期間:   
       令和7年7月18日(金)〜12月31日(水)   
      ▶ 視聴方法: 配信期間中に、アニメーションブートキャンプ参加者専用ページ内でご視聴いただけます。同ページにアクセスするには、アカウント作成が必要です。
      →参加者専用ページ 
      ※視聴後はアンケート回答にご協力ください。 
      Top 
     
    
      
        講座内容 
       
      右側の+ボタンを押すとプロフィール詳細等が展開されます
      
        
          講座1「表現を知る」 ※講座1〜8は昨年度までの講座の再公開です 
            
      時間:part.1:8分23秒/part.2:14分14秒/part.3:16分40秒
      講師 稲村武志(アニメーター/株式会社プロダクション・アイジー) シンエイ動画株式会社に入社し、動画・動画チェックを担当後、1991年株式会社スタジオジブリ入社。
           
          
            講師 稲村武志 (アニメーター/株式会社プロダクション・アイジー) 
      講座の内容
      Part 2. ポーズとバランス、タイミングと表現(8分)
      Part 3. 見る人を納得させる演技(16分)
      ※本講座の映像は、2021年の文化庁メディア芸術海外展開事業「Expanded Animation」の一環としてアヌシー国際アニメーション映画祭のMIFA CAMPUSで配信された映像「Animate to Communicate – Approaches to making better animation-」を元に、追加・再編集したものです。
            視聴する(参加者専用ページ) 
           
         
        
          講座2「動きを感じる」 
            
      時間:part.1:21分55秒/part.2:17分46秒
      講師 大門まき(女優・作詞家/トリッピー表現力教室主宰)   
           
          
            進行 竹内孝次 (アニメーションブートキャンプディレクター) アニメーションプロデューサー。1976年に株式会社日本アニメーションに入社。1980年、株式会社テレコム・アニメーションフィルムに移籍。元テレコム・アニメーションフィルム最高顧問。2016年より東京アニメアワードフェスティバルのフェスティバルディレクターを務める。
      【主な参加作品】
      
      講座の内容 
      Part 1. 重心とバランス(17分)
       
            視聴する(参加者専用ページ) 
           
         
        
          講座3「線で考える〜サムネイルの描き方」 
            
      時間:17分35秒
      講師:富沢信雄(アニメーション監督/株式会社テレコム・アニメーションフィルム)   株式会社テレコム・アニメーションフィルム所属のアニメーション監督。アニメーターとして『ルパン三世カリオストロの城』『未来少年コナン』などに参加。『名探偵ホームズ』では演出・絵コンテとして参加。
           
          
            講師 富沢信雄 (アニメーション監督/株式会社テレコム・アニメーションフィルム) 
      【主な参加作品】 『ルパン三世カリオストロの城』(1979、原画)/『未来少年コナン』(1978、原画)/『NEMOニモ』(1989、アニメーションディレクター)/『無敵看板娘』(2006)、監督)/『二十面相の娘』(2008、監督)/『ひめチェン!おとぎちっくアイドル リルぷりっ』(2010、演出・助監督)/『ルパン三世 PART4』(2015、絵コンテ・演出)/『ルパン三世 PART5』(2018、絵コンテ・演出)/『つくもがみ貸します』(2018、絵コンテ・演出)など
            視聴する(参加者専用ページ) 
           
         
        
          講座4「線で伝える〜クリンナップの描き方」 
            
      時間:13分18秒
      講師:富沢信雄(アニメーション監督/株式会社テレコム・アニメーションフィルム) 株式会社テレコム・アニメーションフィルム所属のアニメーション監督。アニメーターとして『ルパン三世カリオストロの城』『未来少年コナン』などに参加。『名探偵ホームズ』では演出・絵コンテとして参加。
           
          
            講師 富沢信雄 (アニメーション監督/株式会社テレコム・アニメーションフィルム) 株式会社テレコム・アニメーションフィルム所属のアニメーション監督。アニメーターとして『ルパン三世カリオストロの城』『未来少年コナン』などに参加。『名探偵ホームズ』では演出・絵コンテとして参加。【主な参加作品】 『ルパン三世カリオストロの城』(1979、原画)/『未来少年コナン』(1978、原画)/『NEMOニモ』(1989、アニメーションディレクター)/『無敵看板娘』(2006)、監督)/『二十面相の娘』(2008、監督)/『ひめチェン!おとぎちっくアイドル リルぷりっ』(2010、演出・助監督)/『ルパン三世 PART4』(2015、絵コンテ・演出)/『ルパン三世 PART5』(2018、絵コンテ・演出)/『つくもがみ貸します』(2018、絵コンテ・演出)など
            視聴する(参加者専用ページ) 
           
         
        
          講座5「3DCG基礎講座part1 自然な演技をめざして」 
            
      時間:39分07秒
      講師:小森よしひろ(ディレクター・アニメーション・VFX/白組)、斎藤俊介(映像ディレクター・アニメーションディレクター)、中島智成(CG ディレクター・CG アニメーター) 
           
          
            講師 
      小森よしひろ (ディレクター・アニメーション・VFX/白組) 
      白組所属。映画、コマーシャル、アニメーション作品、ゲームシネマティクスにおいて、監督、アニメーション監督、VFX・CG におけるスーパーバイズまで幅広く手掛ける。キャラクターを主体とした映像作品を得意とし、アニメーション表現に造詣が深い。最新鋭のCG技術にも精通しており、VFX における新しいデジタル合成技術の導入にも日々積極的に取り組んでいる。
       
      斎藤俊介 (映像ディレクター・アニメーションディレクター) 
      1984 年7月生まれ、2008年3月多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。2008 年 4月CM 制作会社入社、2009年1月よりフリーランスとして活動。主に広告媒体でのアニメーションを制作しながら、個人の作品を制作。手描きのアニメーションとCGのアニメーション、両方の手法をミックスさせた作風で、編集からコンポジットまで基本的には個人で完結させるジェネラリストとして活動中。
      中島智成 (CG ディレクター・CG アニメーター) 1997 年スタジオ 4℃入社。2000 年よりフリーランス。
      【主な参加作品】
            視聴する(参加者専用ページ) 
           
         
        
          講座6「3DCG基礎講座part2 演技をつくるプロセス」 
            
      時間:48分08秒
      講師名:小森よしひろ(ディレクター・アニメーション・VFX/白組)、斎藤俊介(映像ディレクター・アニメーションディレクター)、中島智成(CG ディレクター・CG アニメーター) 
           
          
            講師 
      小森よしひろ (ディレクター・アニメーション・VFX/白組) 
      白組所属。映画、コマーシャル、アニメーション作品、ゲームシネマティクスにおいて、監督、アニメーション監督、VFX・CG におけるスーパーバイズまで幅広く手掛ける。キャラクターを主体とした映像作品を得意とし、アニメーション表現に造詣が深い。最新鋭のCG技術にも精通しており、VFX における新しいデジタル合成技術の導入にも日々積極的に取り組んでいる。
       
      斎藤俊介 (映像ディレクター・アニメーションディレクター) 
      1984 年7月生まれ、2008年3月多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。2008 年 4月CM 制作会社入社、2009年1月よりフリーランスとして活動。主に広告媒体でのアニメーションを制作しながら、個人の作品を制作。手描きのアニメーションとCGのアニメーション、両方の手法をミックスさせた作風で、編集からコンポジットまで基本的には個人で完結させるジェネラリストとして活動中。
      中島智成 (CG ディレクター・CG アニメーター) 1997 年スタジオ 4℃入社。2000 年よりフリーランス。
      【主な参加作品】
            視聴する(参加者専用ページ) 
           
         
        
          講座7「伝える/伝わるポーズ」 
            
      アニメーションブートキャンプでは、「演技」や「表現」は、他の人に伝わって初めて表現したことになると考えています。キャラクターの態度や考え、そして行動が伝わるポーズを見つけるために考えるべきこと、心がけるべきことは何か、講師と考えます。
      時間:39分11秒
      講師 佐藤好春(アニメーター/日本アニメーション株式会社) 日本アニメーション株式会社所属のアニメーター。スタジオジブリや日本アニメーションにて世界名作劇場などの原画やキャラクターデザイン、作画監督などを手掛ける。
           
          
            講師: 佐藤好春(アニメーター/日本アニメーション株式会社) 
      日本アニメーション株式会社所属のアニメーター。スタジオジブリや日本アニメーションにて世界名作劇場などの原画やキャラクターデザイン、作画監督などを手掛ける。
      【主な参加作品】
      進行 竹内孝次 (アニメーションブートキャンプディレクター) 
            視聴する(参加者専用ページ) 
           
         
        
          講座8「タイムシートの使い方」 
            
      時間:15分34秒
      講師:後藤隆幸(アニメーター、キャラクターデザイナー/株式会社プロダクション・アイジー) 
           
          
            講師:後藤隆幸(アニメーター、キャラクターデザイナー/株式会社プロダクション・アイジー) 
      進行:
竹内孝次 (アニメーションブートキャンプディレクター)
 
            視聴する(参加者専用ページ) 
           
         
        
          講座9「デジタルカットアウトことはじめ」 
            
      時間:18分12秒
      講師:山田桃子(アニメーター/スタジオななほし) 株式会社手塚プロダクション出身。現在はスタジオななほし所属。カットアウトのアニメーションを多く手掛ける。
           
          
            講師: 山田桃子(アニメーター/スタジオななほし) 
      株式会社手塚プロダクション出身。現在はスタジオななほし所属。カットアウトのアニメーションを多く手掛ける。
      進行: 竹内孝次 (アニメーションブートキャンプディレクター) 
            視聴する(参加者専用ページ) 
           
         
        
          講座10 座談会「デジタルカットアウトを考える」 
            
      時間:48分12秒
      ゲスト: 佐藤 こーだい(スタジオななほし)、山田 桃子(スタジオななほし) 
      進行: 
           
         
       
      Top